【海外の反応】日本のワサビ特集に海外「日本のワサビって人より良い水を使ってるんだな」
寿司などの料理に欠かせないワサビですが、ワサビがどのように育ち、どのようにして収穫されるのか知っていますか?この動画では、長野のアルプスへ行き、ワサビの秘密を解き明かします。市販のワサビと新鮮なワサビは、色、香り、味、食感に大きな違いがあり、12~18か月かけて育てられる天然のワサビはとても高価です。ワサビビール、ワサビアイス、ワサビバーガー、ワサビ丼、ジュース、ワイン、サラダなど…考えただけで辛そうなちょっと変わったグルメも紹介されています!海外の反応をお届けします。
人間よりもワサビのほうがきれいな水で生きてるって草
このコメントもっと高評価つけよう
ああ、確かに(笑)
自然は素晴らしい、人間がそれをめちゃくちゃにしてるんだよ。
日本ね…福島を忘れたのか
植物はきれいな水しか受け付けないからね。
(笑)
高校生の時にマルチカルチュラルフェアで初めてワサビを試したけど、死んだ。
ハハ(笑)わかるよ。自分はレストランでエビのグリルを注文して、ちょっとだけワサビを載せるように頼んだんだ。けど半口でむせた。死にそうだった(笑)
(笑)辛がってるのに笑ってごめん
けどなんで?めちゃ酸っぱいの?辛いの?
辛さの爆弾が鼻、耳、目を駆け抜けるんだ。
(笑)大変だったね…
わさび味のキットカット食べた瞬間「いや待って、こんなはずじゃない!!!」
(笑)
悲しいことに、2本直で食べちゃったね
気にするな。食べちゃえばいい
自分もワサビキットカット食べたことある。普通に小さいキットカットみたいに包装されてるんだけど…
自分も本物のワサビは食べたことないと思う。普通の「ワサビ」は、よく知られてるけどいろいろとほかのものが入ってるからね。
ディスカッション
コメント一覧
外国人=朝鮮人
福島言ってるのちょんこだろ、だっせぇ
基準値157倍のウランの飲料水の韓国じゃ無理だね