【海外の反応】一見怠けているように見えるけど、実用的な事は?
勉強しているときに、休憩をとること。僕の場合は少なくとも数時間連続して勉強した内容は頭に残っていないよ。
同じことが仕事でも言えるね。一日中レポートやプレゼンテーションを作ってるんじゃなくて、数時間おきに、コーヒーを飲んだりredditで休憩してるよ。
オフィスの昼寝は素晴らしいよね!
指定されている仮眠スペースがない場合にはどうするんだい?
横になって昼寝して解雇されないなら、君は昼寝スペースを手に入れたことになるね!
勉強とか精神的に疲れる仕事をしたときは、45分毎に5分~15分の休憩を入れるべきだね
僕がプロジェクトを実行していた時、最も生産性の高かった社員は机にいる時間が一番少なかったよ
僕もたばこ休憩を1時間に一回のペースでとっているよ。1時間に45分しか仕事してなかったけど、生産性は一番高かったよ。
横になって少し考えてみることかな
人生には絶えず波があるから、自分がリラックスできる時間が必要だよね
脳のデフラグになるね。
デフラグ
HDDで、飛び飛びの領域に確保されているデータを整理することで、効率化をはかる処理のこと。ここでは、脳を整理して、生産性を向上させるというニュアンスで利用されています。
もっと多くの人がシエスタするべきだ!
シエスタ
昼休憩を指す言葉で、南ヨーロッパでは昼食後の昼寝を指します。
劣化時に新しいメモリにを過度にHDDに書き込むことは避けてくれ
俺の脳はLinuxを使用してないよ
Linux
windowsやMacと言ったOSの種類のことです。Linuxはオープンソースで公開されているOSです。
必要があれば病気の休みをしっかりとること
僕は発熱したんだけど、言い出すことができなかったんだ。翌日、僕の上司は僕がそれを言い出すように僕の仕事を3倍に増やしたよ。
火曜日、金曜日に気管支炎の事を強く訴えたら、僕の上司は家に帰らせてくれたよ
僕はトイレに嘔吐したんだけど、マネージャーは僕に「さて、元気になったよね?」と言ったんだ。嘔吐したあとに客は食料品を扱ってほしいと思うかい?僕はそう思わない。
効率が単純に怠惰であることを覚えておいたほうが良いよ。
ロボットでもできる事を自分でやる必要はないだろ?
そうだ、妖怪に仕事させよう
病気のときは働かない
「酷い病気でも、休みをとってはいけない」という方針を理解することができなかった。残ってる同僚に感染しただけだったよ。
引用元:reddit
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません