【海外の反応】日本語を話さなくても日本で生きていけるのか?!
どうやって日本語なしで日本で生きていくのか、日本でどうやって食事をするのか、アドバイス満載の動画に対する外国人の反応を見ていきましょう。
ステップ1:日本人の友達を作る
良いね
それは良いステップだね。
最初の1歩がいつも難しいよね。
日本人の彼氏/彼女を作る。恋に落ちたら習得も早い。
それ難しくない?日本語全く話せないのに。
↑それ、中国だと騙されて殺されるけどね。
彼女とか妻とか。
日本に旅行に行く予定だけど、どこでも一緒に来てくれる友達を探すのが目標。
訂正:英語と日本語が話せる日本人の友達を作る。
日本に3年住んでるけど、指差しは絶対に失敗しない。
同じく。
指差しはイギリスでは失礼になる。
メニューもだめなの?まじ?ww
人を指さすのは失礼。メニューとか物は大丈夫。動画ちゃんと見た?しかもこれは日本だし、イギリスじゃないし。知ったかぶりすんなし。
メニューは良いけど、人を指さすのは日本でも失礼とみなされるよ。
ニューヨークでもそう。
グーグル翻訳使える。
ベジタリアンなんだけど日本で生きていける?日本語ほとんどできないけど。
この動画はとても役に立った。日本に行きたいな。
自販機がどこにでもある事については言わないの?
食べ物の自販機は東京では少ない。飲み物やガチャガチャはどこにでもある
。
外国で言葉の壁のせいで腹ペコになるって結構考えにくい。
アレルギーがなければね。あったら結構難しいよ。
アレルギーが現地の言葉で言えればね。会話文はいくつか知っておいた
ら良いね。いつでももてなす側が私達の言葉を知っているとは限らないから。
シャイな人だったら難しいよ。君の言語が話せる人に注文するのも難しいと思う。日本語なしで日本で注文するって悪夢じゃね?
シャイな人にとってはそうだね。香港へ行った時、みんな英語が話せるんだけど恥ずかしかった。来週日本に行くからめっちゃ緊張してるけど、この動画のおかげでちょっとマシになった。コンビニ食だけになるのは嫌だな。
欲しいものをただ指差せば良いじゃん。
父さんの仕事の都合で2年住んでたけど、日本語理解しなくても生きていけたよ。
マックで問題解決だろ。
日本のセブンはロスのより全然良いwwおしゃれ!
自分の国にセブンがないんだけどw
アリゾナではセブンは最後の手段だわw
セブンは日本のもので、アメリカに広がったから、日本の方が良いのは当たり前。アメリカには日本のクオリティーを持って行かなかったみたいだけど・・・ビシビシ
カナダのセブンは日本に比べたらゴミみたいな食べ物しか売ってない。
セブンはテキサスで始まりやで、バカ。
日本で注文するのに困ったことはないな。もし失敗するなら、マックへ行けば良いじゃん。ビックマックは世界共通語だから大丈夫。
助言:ビーガンにならないこと。
アメリカのセブンでサーモン買って食べたらやばいことになるw
アメリカのセブンは早死したい人が食べるような乾燥チキンやテキサス風メキシカンしかないじゃん。
この動画見てたら日本人になりたくなったw
この回は腹が減る。
ディスカッション
コメント一覧
日本語も学ぼうとしない
けど自分の文化を受け入れろ
これを侵略者という
コンビニの東南アジア人ですら必死に日本語でがんばってるのになぁ
日本から出て行けよ
天才プログラマーや著名な学者先生なら日本語を知らなくてもお迎えするよ
その価値もない不遜な外人は短期旅行者だけで間に合ってます
外人らしい発想だな。
個人的に思うに、日本の男は白人だとロシアや東欧の女を好むよね?で、気づいたんだけど日本にいる東欧やロシアの女は極力日本語を話すよね。欧米女と違って。容姿の好みよりその気質が好かれているんだと思うんだけどお前らどう思ってんの?
多分、こういう外国人が増えたら移民と戦争になると思う。
他力本願で安易な考えの意見をしている外国人が多いね。
因みに日本では日本語習得が教育レベルの判断基準になっているよ。
教育レベルより帰化申請や永住権の判断基準にすべき。現状どうなっているのか知らないけど当然そうなっているんだよね?
日本に限らず、何処の国でも移住する前に基本的な会話が可能なレベルの現地言語は学んでおかないと自身が困るし損をすることが多いと思うけどね。
日本語を学びに来ている留学生や観光客などの短期滞在者は別だが、ビジネスや長期移住が目的なら必須になるよ。
税金とか公共料金の督促状が理解できなくて滞納するんやろうな
明治時代から、一言も日本語できんまんま何年も日本へ駐留して帰る欧米人いっぱいおりますがな
大都市部なら各国外国人コミュニティあるから普通に余裕
現地語全く話せない外国によう行くなと昔は思ってたが
急にどんな用事が出来て外国行かないといけなくなるか
人生分からんもんだと思い知ったばかりなんで
急場をしのぐ知恵としてはありなんじゃないかね
用もなく好き好んで来てずっといるつもりなら
現地語覚えるか相応の不便は覚悟しようやと思うが
海外→日本に限ったことでなく
二年くらいまでの短期の出張とかなら仕方ないと思う
でも五年十年ならもう明らかに定住してるんだからカタコトでも勉強しろやと思うぞさすがに
日本語を使うってのは、最も基本的な移住先の文化・風習に合わせる、郷に入りては郷に従え、ローマに行ったらローマ式に振るまえ な事だが、
それすら拒否するような奴は、日本だけでなく他国へ移住するなよ。
多文化共生するためにと、日本の税金が使われる。
迷惑。
>ファミリーマート:西友が母体であり、狭山市に実験店舗を開いたのが始まり
だから西武線沿線に多いんだね。
小さい頃からファミマに囲まれて生きてきたから、セブンの方が店舗数が多いって言われても全く実感できなかったわ
セブンイレブン:テキサス州(元々氷屋)
ローソン:オハイオ州(元々牛乳屋なのであの看板)
ファミリーマート:西友が母体であり、狭山市に実験店舗を開いたのが始まり
まあ何処の国へ行くのであれ、挨拶ぐらいは憶えて行くべき。