【海外の反応】ゲームハードの終わりの始まり?Googleの革新的なゲームサービス「Stadia」
未来がやってきたね!ゲーミングPCをゴミ箱に捨てて2007 Dell Pentiumでアサシングリードを360p29fpsでプレイすることができるよ。
うーん、マイクロソフトはこれをやろうとしていたよ…Xboxは任意のゲームをプレイすることになっていたんだけど…実際にはうまくいかなかった。ライセンスのある企業が権利を主張するから。これは素晴らしいんだけど、ゲーム業界は息を止めないで欲しいね。
つまり、ユーザーは毎回Googleサービス(クラウド、アプリ、プラットフォーム)に対して料金の支払いをしないといけないってことか。しかもストリーミングビデオのグラフィックやオーディオのための高速インターネット接続には途方も無い料金を支払わないといけない。イマイチだな。
これはレディープレイヤーワンのThe OASISの始まりかな。
すでにこの技術を開発している企業は存在しているけど、Googleの革新的なビデオは大好きだよ。
俺はプレイステーションにこだりがあるんだ。自分の所有している物理的なソフトの方が好きだ。この動画にあるいくつかの革新的な要素も好きだけどね。
ラグを心配しているならそれはもう過去のことになるかもね。中国は最近5Gネットワークに切り替えたばかりだよ。これがしっかり機能すれば、ゲームプレイにもちょうど良いはずだよ。
だから、僕はLOLをうまくプレイできているよ。
効率的で早いインターネットを世界中に広まるなんては幻想だ。決して起こらない。
僕はゲームをしてないし、将来もする予定はないんだけど、ゲーマーのために出てくる技術はとても魅力的だと思う。ありがとう。
理由はわからないんだけど、このビデオを見ていると悲しくなる。
クラウドゲームは何年も前から利用できるし、そんな酷いわけじゃないんだけど、ラグに関しては多くの問題を抱えているからなあ。
Stadiaの最大のポイントの一つは、世界中にサーバーを備えた多数のPOP(Point of Presence)をもつGoogleの機能だよ。これは、GoogleのStadiaパートナーによってさらに拡大されているんだ。
これはうまくいくと思わない方がいい。自分は400MB接続のGeForceでゲームをしているんだけど、まだ我慢ならないラグが残っているんだから。
もし、GoogleがNetflixと同様のモデルを利用するならStadiaは彼らが持っているゲームのための非排他的ライセンス、すなわち、他の誰もライセンスを購入することが出来ない事を保証するライセンスを確実に取得する必要があるよ。そうしないと、それはアニメのストリーミングで起こっているのと同様の問題を抱えることになる。それでもNetflixモデルでは、サービスを通してしかゲームをプレイすることが出来なくなるね。
Netflixは期限付きの独占的なコンテンツの配信権を取得し、そのかわりにクリエイティブな部分については制作会社に任せることで知られています。期限が切れると他のテレビ局もコンテンツの配信できますが、190カ国にも及ぶ配信地域を持っているNetflixで既に観れるコンテンツを取得したがる事業者は多くありません。同じことがStadiaでも起こるかもしれません。
数年前に同様のアイディアでOnLiveという会社があったんだけど、そんなに普及していなかったからGoogleは成功しないと思う。これはゲーム用PCが早くないとか、サーバーが強力ではないというような問題ではなくて、ゲーム上で発生するラグがあるからだったんだけど。
正直、こういうのは好きじゃない。YouTube以外のストリーミングビデオのファンでもない。サブスクリプションに頼るより自分で所有する方が好きなんだ。
早すぎる。6Gが必要だよ。これは2030年代の技術だね。
これはすごいね。でもGoogleはAMDが同様の動きを推進している事を言及し忘れている。まあ、いい競争にはなるんじゃないか?
デンマークの会社は何年間もこれをやっているよ。
うまくいくとは思わないんだけど、何が起こるか様子を見るかね…
自分がFortniteをしてないときは、これを使うかも。
GeForceを使用して1年ぐらい経って、ほとんど問題なくFortniteをプレイしていたんだけど、時にはサーバーに問題が起こるんだ。
ゲーム開発者にとっては良くないだろうね。FortniteやApexのような伝説は過去のものになってしまうから。Stadiaが大きくなって集中管理されるようになると、ゲーム会社は過去と同じROIを得ることが出来なくなってしまう。
同意するよ、間違いなくマイクロソフトと他のPCゲームは終わってしまうかもしれないね…でも、任天堂は生き残るだろう。
動作をChromeに限定するのは、Googleの怠慢だよ。これを利用するためだけにChromeに切り替えるつもりはない。
Googleは現存の技術や過去のベンチャーについて話していないね。Gaikai、OnLive、NVIDIA GeForce Now/ GRID。
自分が矛盾しているのはわかってるけど…Netflixのようなアイディアは好き。でもそれを支配しているようなGoogleのような会社が嫌い。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません