【海外の反応】外国人「日本の地形ってハードモードだよな」
日本の地形はどうして最悪なのか外国人が説明した動画を見ていきましょう。
日本:「最小限の耕地で、基本的には山に覆われているが、先進的な文化を持つ世界史でも唯一の国」
インカ:「は?」
公平のために言うと、日本では農場すら山や丘に建てられる。
↑日本はインカよりももっと成功したけどね。
基本的に、まあまあサイズで平ら有益なスペースがほぼ無くて、多くの自然災害もあるひと続きの島。
世界でも小さくて綺麗な国の一つだね。
これって基本的に俺が文明構築ゲームをするやり方だ。
日本って文字通り難しいモードでゲームしてるな。
アイアンマンモード。
それかメイン・レーベンモード
それでもまぁ勝ってる。技術があるから。
それもアニメで全てを浪費中。
日本はモンゴル人は戦争に備えてやってきたが、竜巻で死んだ土地だからな。
うんw
竜巻…神風かな。まあでも、うんw
日本はタツノオトシゴみたいに見えるね。
ディスカッション
コメント一覧
自然にスパルタ教育されているようなものだからな
手を抜いたら死ぬ
産業革命以前で考えると、かなり条件のいい土地だよね。
島国にしてはかなり大きいので
水と木がたんまりあって、暑過ぎず寒過ぎず、雨もよく降る。
動植物が適度にいるから土地も肥えている。
四方が海だから攻められにくい。
しかも片側は太平洋なのでまず敵が来ることはない。
かといって大陸も近くにあるので文化の伝播も適度にある。
火山地帯なので金も銀も産出するしその他沢山の鉱物資源が豊富。
山が多いが人が住むには十分な平地もあるので結果として自然も残る。
世界有数の漁場の豊かさ。
超危険生物が少ない
ざっと挙げてもこれだけある。地味だけど大体どこに行っても綺麗な水が十分確保できるというのはかなりのメリットでしょう。
この地形はそう悪いことばかりでもないんだけどな
雲が山にぶつかって雨が降るし、木々は風雨や土砂崩れを防いで火山灰の層が水を濾過してキレイにした上で栄養のある水を川に流してくれる
キレイな水って飲用のみならず農業や工業にも重要だから