【海外の反応】日本の踏切を映した「だけ」の動画が3000万再生!英語コメント欄をご紹介します
この記事は皆さんからの投票により選ばれました。
投票頂いた方、ありがとうございました。
踏み切り Railway Crossing in Japan
この映像、15分以上に渡って日本の踏切を映しただけの動画なのですが、記事投稿時で3000万再生以上されています。今回は動画のコメント欄から英語のものをいくつか選んでご紹介します。
良い鉄道映像だね
日本の鉄道は素晴らしかったよ。日本にいる間、全部の鉄道に乗ったわけじゃないけど、本当に楽しかった。いくつもの思い出も出来たし。
二つの目のパートで旗を持ってドライバーにお辞儀している人がいる。とっても日本的だね。非常に快適だし、文明的だ。でも実際、この礼儀正しさに対して日本人は社会的な抑圧を感じているんだろうか。
日本は本当に美しくて偉大な国だよ。それにとても良く整備された鉄道システムもある。日本がアジアの国であることが誇らしいよ。
ああ、この音…「秒速5センチメートル」を思い出すよ。
5:58のイエローのライトはなに?
JR東日本で走っていた、201系と呼ばれる車両だよ。東京ではもう走ってない。大阪環状線とかではまだあるよ。
3:02は日本の「夕焼け・小焼け」だね!
3:18は5時のチャイムが流れているね。学校にいる生徒が家に帰るように促すやつ。
エクセレントなビデオですね。日本にある踏切はここイギリスよりも安全なように見えます。来年、日本を訪れた時に電車に乗る機会があるでしょうから、日本の交通システムについて学んでみたいと思っています。良い作品のアップロードをぜひこれからも続けてください。Arigato gozaimasu!
Kaskasukabeっていう町は日本にある?クレヨンしんちゃんを見たことがあるなら、その舞台の場所なんだけど。
イエスだね。けど、確かJR東日本か西日本だったと思うけど。
なんでこんな日本の鉄道ファンが集まってるんだ?訳がわからないんだけど。
電車や踏切がここまで多様で、よく整備され、管理され、そしてきれいである国は日本の他にない(もちろん電車の見た目も中も綺麗)。 1900万回以上の視聴回数があるのはそのせいだよ。
なんか、踏切が出す音って母親が車を起動するときの音に似てる。
踏切の音はホラー映画か何かの悪魔的な感じがする。
自分にとっては、日本の踏切の音は家みたいに感じるよ。ある時に踏切の近くに住んでたからね。
外房線のパートは、あずさ線を思い出させるよ。
あずさ線なんて存在しませんよ!あすさは中央線で走ってる電車ですから。(投稿者)
↑外房線のパートで出てくる電車は257系をベースしたもので、かつてあずさとして使われていたものだからね。(日本人による英語コメント)
素晴らしい景色で、訪れるのによさそうな美しい場所だ!日本にいつか行ってみたい!
良いビデオだ!ありがとう!ベトナムから。
すばらしいビデオだった!このビデオの中で好きじゃなかったのはうるさい踏切の音だけだった。それに、日本にはディーゼル車は存在しているのかな?
どの列車も踏切で警笛を鳴らす必要がないんだね。踏切のバーが下がり出して、ライトとベルが動き出したら安全に渡れるまで立ち止まって動かないことを知っているくらい日本人は賢いんだね。
なんでか分からないけど、このビデオが好きだよ。
何回これを見ているんだろう。
踏切の音=新世紀エヴァンゲリオン。この音はちょっと不気味だ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません