【海外の反応】日本の食品サンプル、そっくり過ぎて海外でデマに「中国人が本物の野菜として売っている」
岐阜にある郡上市は、よく日本のレストランで見本として使われる食品サンプルで有名です。実際に作っている所を見ていきましょう。外国人の反応はどうでしょうか。
スペイン語でシェアしてる人達は「中国人」が本物の野菜として売ってるって・・・
ベトナム語でもそうww
彼が日本語話してるの好きだけどなwwwww
インドもそう。
スリランカも。
その人達はバカだ、ちゃんとした証拠もないままシェアして、そしてそんな誰かも知らない人の噂を信じる人達もバカ。
やばっ、最初熱した油だと思った。
同じくw彼が手を突っ込んだ時「なんでそんな事するの。」って思ったw
本当に熱いけどね。
日本ではレストランの前にそのレストランのメニューにある食品サンプルを置いてるよ。だから何を注文したいかメニューを見なくても見てイメージできる。とてもいいアイデアだと思うし、アメリカもそうなればいいなって思う。
アメリカ人はバカだから。Facebookの動画を見たけど、彼らは食品サンプルはアジアで食べられてると思ってる。
マンハッタンにある日本食レストランは窓に置いてあるよ。
これ一日中見れるな。
食品サンプル大好き、素晴らしいし、特にデザート作る時が楽しい〜
これ中国じゃなくて日本だね。
彼はとてもいい先生だね。声でわかる。
そうだね、秒で自分は日本語がわかって話せるって思っちゃったwww
彼が何言ってるかさっぱりだったんだけど。
同感、いい先生だ。
笑、そうだけど何を話してるかは理解できねぇw
彼の声はとても落ち着く。
液体を他の液体に加えて個体にする。マジで彼は魔法使いだ。
ろうだよ。
彼が注いだのは水っぽくなかったけど?水じゃないし、他の液体?個体にならない?魔法使い!!
科学という名の魔法だね(大好きな科学の分野笑)!熱いロウは冷えると固まる。多分水は結構温かい(だからろうはすぐに冷えずに、彼が水を加えたら固まっていく)そして水の中で時間をかけて形作っていく。
Celineがロウだって言った時にそう思ったけど、とってもクールだね、それでもまだ多分魔法だね。
わかる。見るのをやめられないよ。
彼は「熱い」ってめっちゃ言ってた。
魔法だ!
彼が何言ってるかさっぱりわからないけど、見てるとハッピーになれるな。
彼はただやり方を説明してるだけだよ。
子どもに話してるから優しく楽しそうに話してる。私もハッピーな気分になれる。
彼はサンプルの天ぷらを私が作った本物の天ぷらより上手に作る。
当たり前だろ。
草生える。
今、バカなfacebookページがこの動画のことを偽物の食べ物が一般に販売されてるって警告してる。バカが言い回ってる。
この馬鹿馬鹿しい投稿を見た所。だからこの動画見に来たし、見覚えがあると自分に言い聞かせた。悲しいことに、インターネットはかつては膨大な知識の泉だったけど、今では馬鹿の泉だね。
マジで日本のレストランがロウで作ったサンプルを食べさせてるって思ってんの?その人たちはロウがレタスやえび天の味はしないって知らないのかな?
そして調べもせずに信じてるwww
ちょっと行ってくる。溶けたロウを水とシンクを水ではる。いくら時間がかかっても構わない。絶対でっかいレタスを作るぞ。
作ったの?
成功した?
多分、まだ挑戦中なんじゃない。
草生えるw
やってないと思う。これがインターネットだ。
俺ってバカだな、本物の食べ物を作ってるって思ってた・・・だから天ぷら鍋に手を突っ込んでるのかと思った。
それ思ったw
俺も思った・・・気づくのに3分25分かかったわwww
彼とても優しそう。
すごい・・・・ただ単にすごい・・・超素晴らしい才能だ!
ディスカッション
コメント一覧
今日びパラフィンで食品サンプル作る事は無くなった。理由は容易に熱で解けて流れるから。
これは、昔はこのようにして食品サンプル作ってたんですよという実演。
昔、アメリカのレストランに食品サンプルが採用されて、道路に面したウインドウに飾ったら、ホームレスが本物だと思ってガラス割って食べたというニュースを見た
それ以来、やはりアメリカでの販路は難しいと
本物の方が安いからお得やん?
キャベツの工程を見ていて「外側だけじゃなくて内側までこだわるんだなぁ」と思ったけど、切ってもキャベツになるのは驚いた
誰かが「こうすればキャベツっぽく作れるぞ!」って考えたんだろうけど、すごいなぁ
世界中でここ日本にだけ発達したとんでもない技術
ということはあのパクリ民族が真似しだすのも時間の問題だなw
本物より食品サンプルの方が高いんだから守銭奴の中国人がそんな事するわけがない。
すげえ…