【海外の反応】日本で「極小ハウス」が流行?!
オーストラリアのABCニュースで、日本の極小ハウスについて紹介しています。隣の家との距離が1mあるかないか、人がギリギリ入れるくらいのバスタブなど、カプセルホテル並みにコンパクトな家にはたくさんの工夫と生活上の危険が隠れているようです。海外の反応をお届けします。
Wi-Fiときれいなトイレがあれば、家の大きさは関係ないよ。
完全に同意。
バスルーム、大事だよね…。
同感。
あんまり共感できないなあ。
それか、きれいなトイレにWi-Fiとか。
うん!
けどうちらの国、インドの半分の家にはトイレがないんだけど。
小さいのに高そうな家だ。
8平米で月7万円くらいするよ、東京では。
ほんとにそうだよ
窒息しそう
けどまあいろいろだよ。こういう小さい家にもちゃんとキッチンとかがついてて、一人暮らしの人に人気、家族向けの家もあるよ。
価格はパリと一緒だね。
文字通り、アメリカ人には入れないね!
そうだね。日本人はずっと小さいから。
(笑)
いや、アメリカ人がでかすぎるだけ。
アメリカ人が入れない家…(笑)
ああ、体形を保ついいモチベーションになるね。
「極小」かもしれないけど、キッチンとかそろってるよね。自分の家にはないんだが。
ディスカッション
コメント一覧
流石に、一人辺り最低50ヘーベー以上ないと閉所恐怖症で狂いそうだわ
東京は生活空間の見直しが必要だと思うんだけどな..メディアがこういう例を匠の技とかクリエイティビティーと持ち上げ、若手建築家が勘違いした方向性を探るのである。小さく密集していることで、プライバーシーの確保、災害面での安全性、室内での行動の制限などどれを取っても推奨すべきでない。建築家は小さいスペースでも快適な家を設計できるんだぞと、顧客とメディアに誇示しているだけ。
狭いとオナラに怯えるよね
全く流行してないものを流行といって報道するのは明らかな偏向報道又は悪質なプロパガンダだよな
世界的に都市部は狭隘住宅になってるよ
ロンドンも日本か!ってほどクソ狭い部屋が一軒家か!ってぐらい高額の家賃になってる
それでも住みたい人がいるのはパリでもニューヨークでもどこでも同じ
香港はさすがにひどすぎると思うけど
アメリカの平均身長って日本とものすごく差がある訳じゃないんだよな
体重は物凄い差があるけど