【海外の反応】三和銀行、営団地下鉄、有人改札…どこか懐かしい1990年の東京を映した映像
引用元:こちら
【海外の反応】今と似ているようで違う、1990年の東京の姿に懐かしさを感じる外国人たち
こちらは1990年、平成に入ってすぐの東京の各地の様子を1時間ほど撮影したビデオです。当時はバブル経済の最終期でした。1990年当時の池袋、五反田、丸の内、新宿などの景色を外国人の動画投稿者が歩きながら撮影しています。
三和銀行(現在の三菱東京銀行)や、サービスが始まったばかりのイオカード、レンタルビデオ店、営団地下鉄、有人改札など、平成といえど昭和からさして変わっていない東京の姿を見ることができます。
貴重な映像を現代までよく保存しておいたね!本当に素晴らしい!自分は台湾で1992年に生まれたんだ。1990年の東京の姿は本当に感動した。
この電車、今のブラジルの電車と同じだ!(2015年)
このビデオ大好き!シェアしてくれてありがとう!
東京の一部は今もこんな感じじゃない?
(動画投稿者)多くの部分が完全に取って代わられたけど、いくつかの部分は殆ど同じように見えるね。このビデオの中に出てくる全てのものがちょっとずつ変わっていて、(結果的に)多くのものが完全に変わったともいえる。例えばオフィスビルが建てられる前の汐留とか、建て替え前の東京駅、昔の丸ビルとかはそうだね。
素敵なビデオですね!
素晴らしい。
Youtubeが存在する15年前からあなたはYoutuberだったんだね!
あの頃のここ(東京)は中流家庭の労働者にとって世界で最高の場所だった。
素晴らしい作品にありがとう。質問があるんだけど、1990年にどのビデオカメラを使ってたの?
(動画投稿者)ありがとう。違うカメラを使ってたんだけど、SONYのCCD-V900とSONY CCD-V700だね。
誰もスマホを持ってないのが面白い。すごい映像だね!
自分の日本にも韓国にも住んだことの経験から言うと、1990年の東京は2010年の韓国に似てるね。例えば、社会の雰囲気とか、人々の民度とかね。どれだけ世界が早く移り変わっていくのかを見るのは面白いね。
今の東京は1990年よりもずっと静かに見える。素晴らしいクリップをありがとう!
いいビデオだ…
自分が興味を持っているけど行ったことのない場所のビデオを見るのは魅力的だ。自分が存在すらしていなかった時代だけどね。これを1990年に録画してくれてありがとう。
この動画投稿者、変わった自撮りの方法してると思わない?
動画投稿者の姿はビデオの中で何回か出てきています。
1989年から92年まで東京で暮らしていた自分には興味深いよ。あの頃に自分を連れてってくれた。
撮影スタイルがめちゃくちゃいいね。それにマイケル・J・フォックス風の髪型も素晴らしい。
このビデオ愛してる。
今の日本とは違うね。これはバブルが崩壊する直前のはずだよ。あちこちで進む工事、若者たち、老人でさえ今と比べて若く見える。当時の日本には、はるかに多くのエネルギーと活力があった。 ああ…
軽自動車がまったくないね。最近の日本に何があったんだ?
日本もいいね!
ディスカッション
コメント一覧
京王線の改札口でカチャカチャとハサミの音を立ててたお兄さん達の姿をギリギリ見ることのできた時代かな、ガードレール下の吉牛には求道者たちのバトルフィールドとでもいうような殺伐さが漂い、知り合いの知り合いくらいのツテで非日常的なほど贅沢な空間に迷い込んでしまうかと思えば、駅の地下ではそこら中で小便の臭いが漂ってた時代だったな
この人の映像シリーズはもう失われたバブル末期と崩壊後の東京の風景を残した貴重な映像記録なのよね
三和はUFJですけど
管理人です。ご指摘ありがとうございます、修正いたしました。