【海外の反応】ストII、∀ガンダムなどのキャラデザ担当の安田朗氏のインタビュー映像に海外「伝説の男」
引用元:こちら
「ストII」「ファイナルファイト」「∀ガンダム」などのキャラデザ担当、安田朗のインタビュー映像
安田朗氏は北海道釧路市出身。高校卒業後にデザイン学校に通い、中退後にカプコンでのアートディレクターとしてのキャリアを歩み始めました。そして世界的な大ヒットとなった「ファイナルファイト」や「ストリートファイターII」の春麗やガイルなどのキャラクターを生み出したことで、カプコンの黄金時代を築き上げました。そんな安田氏の制作スタイルに迫るインタビュー映像です。
・仕事を受ける時に、自分なりに最初のコンセプトから一度でもずれると違うものになってしまうと思っていること
・∀ガンダムの仕事をしたのは、原点回帰したいという思いで全く新しいアニメというフィールドでやってみたくなったから
・東京の新宿の人の多さが好き。暖かい時期はよく散歩をする。12kmの散歩を週3ですることも
・近所の「ぴーまん」というお店(場所は記事最後にてご紹介)で野菜ジュースを飲むのが大好き
・アメリカ時代の経験のせいでゲームは一時期嫌いだったが「オーバーウォッチ」がきっかけでまたゲーム好きになったこと
など、意外な側面が語られています。海外の反応をお送りします。
「正直言って、誰かが褒めてくれることも重要なんですけれども、自分が納得するということがやっぱりいちばん重要でですね…」
10/10で完璧な名言だよ。
完璧さ、だな。
全ての芸術家に関係するね。
まったくだよ。
春麗がズボンを履いていたら世界はどんな風になってたんだろうね?
この人が自分の芸術家としてのキャリアを定義付けたんだよ。7歳の時にストIIをプレイしたからね。
同じだよ。
自分も。いつも影響を受けてる。
俺も。そして厚いタイツに対する好みもね。
「動きを見た時に、この衝撃的な笑いが出なければOKが出ないという、そういうムードがあったと思います」ってのは自分が聞いたことがなかったストIIのキャラクターデザインだ。素晴らしい特徴だよね。
ダルシムの滑りやすい腕が人を笑わせるのは間違いないよね。春麗のスピニングバードキックもそうだし、ガイルの髪型もそうだし、エドモンド本田のスーパーマンもそう。これを最初に見たら笑うよなあ。
素晴らしいアーティストだし、謙虚な人だよね。音楽とカメラワークもすごく良かった。ありがとう投稿者。このエピソードにはとても触発されたよ。
彼がカプコンに務めてた時の自分のお気に入りのイラストレーターだ!
なんて素晴らしい人のためのなんて素晴らしいストーリーなんだ。この人は自分の子供時代を作ったんだ。
ストIIIの春麗が彼の最高作だと思う。
彼は伝説だよ。インタビューしてくれてありがとう!
あきまん(※安田朗氏の愛称)のビデオゲームや大衆文化全般への貢献は誇張しようとしてもしきれない。ビデオゲームは文字通り彼なしじゃ今日のものにはなり得ないはずだ。この男は絶対的な伝説であり、国際的な宝だよ。そして彼の人生と芸術的哲学に一つの洞察を与えるこのビデオを作ってくれて本当に感謝する。自分にとってのキャラクターデザインはビデオゲームの最も重要な側面なんだ。それはつまり、ゲームの最初の場所に興味を持ってもらうためのエントリーポイントとして機能するから。それでも、優先順位が最も低いかのように感じられることがよくあるけどね。あきまんがオーバーウォッチに引き寄せられたのも不思議じゃないね – 即座に人々をイマジネーションを捉えるキャラクターだから。
私はあきまんのような人が雇った会社によって正当に評価されるようになることを本当に望むよ。あきまんがいなければカプコンはカプコンじゃないだろうし。彼はその過去の経歴だけでカプコンの名誉的立場に値する人物だよ。本当に彼からもっと何かが出てくることを願っているよ。彼が世界中でどれだけ愛されているかを理解することを望む。自分は南アフリカ出身で、90年代からこの男を崇拝しているんだ。私の友人は、あきまんとBENGUSを愛して、彼らの作品のいろんな側面を知るために多くのコストを支払ってカプコンのアートブックを輸入したりしたんだよ。
90年代のあきまんこそ真実さ。自分は彼と同世代の人間じゃないけど、それでもTOP5に入るアーティストだよ。
ちょっとちょっとちょっと。自分はストIIとIIIのキャラデザが彼だってことは知ってたけど、∀ガンダムも彼の作品なのか?今まで一番印象深いガンダムの物語だよ?あきまんは伝説だわ。
もし彼と握手できたらこう言いたい。「あなたの作品に自分はものすごく刺激を受けてるんです」って。
これ好き。こういうマスターたちを見るのはとても触発されるね。作ってくれてありがとう。
やはりストIIは世界中で愛されていますね!ちなみに安田氏愛好の野菜ジュース屋さんはこちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません