【海外の反応】「女性が文化を率いていた時代」日本の平安時代の文化に海外興味津々(300万再生)
引用元:こちら
日本の平安時代ってどんな時代?外国人が解説するよ
日本の平安時代の文化は、女性が主導権を握って率いてきたという点でかなりユニークであり、国外でも歴史家に注目されています。その中で、日本の平安時代について取り扱った動画が300万再生されていましたのでご紹介します。なおこちらは設定より英語字幕を日本語に変換してお楽しみいただけます。
解説者「あなたは金持ちがシステム的に貧しい人よりもより軽い刑を受ける世界を想像できますか?」
今のことじゃん。
でも、金持ちがシステム的に貧しい人よりもより思い刑を受ける世界を想像できるかい?インカ帝国を見てみよう。
つまり日本の貴族は基本的にエモだったんだね。
エモは、メロディアスで感情的な音楽性、そしてしばしば心情を吐露するような歌詞によって特徴付けられるロック・ミュージックの1スタイルです。
あいつら今でもそうだぞ。
アニメみたことある?彼らは未だにエモだ。
まさにそれが自分が考えていたことだわ。
日本の歴史に興味が出てきた。
まだまだこんなもんじゃない。かぐや姫の物語を読むんだ。もっとも偉大で壮大なおとぎ話のうちの一つさ。平安時代が舞台だと言われている。宮崎もすばらしいアニメを作ってるし。
ナルトもいいぞ。いい歴史の勉強になる。
↑そりゃ違うだろ。
↑日本オタク
↑日 本 オ タ ク
ワオ、これは非常にうまくまとめられてるわね。 私は日本の高校に通う日本の女の子なんだけど、平安時代は実際に私の歴史を覚える上での一番苦労した部分。日本の学校制度が重視しているのは、特定の日程や人々の名前、そしてイベントで、ヨーロッパと何も比較していないから、これはとても素晴らしい説明だった。西洋人が日本の国の歴史を扱うのは、ビデオとして非常に興味深いわね。それに日本の学者からの研究成果として付け加えたいのは、この時期に女性によって書かれた物語(源氏物語など)は、いまだに日本の高校で熱心に教えられているということ。 もちろん、日本語はたくさん進化してきたから、普通の高校生が古典を読む方法を学ぶことは、基本的に英語を話す人がラテン語を読む方法を学ぶようなものなんだけどね。
ワオ。それから君の英語も誇らしく思うべきだ!すばらしいよ。
きみの英語がどれだけ素晴らしいかを言うためだけにコメントしてる。
上記の日本人によるコメントですが極めて自然で流暢な英語で書かれており、普通の英語教育を受けた高校生では決して到達し得ないほどのレベルです。おそらく帰国子女だと思われます。
「ベーオウルフ」とか「カンタベリー物語」を英語圏の学校で教えられるときは、現代の英語による翻訳版を古英語や中世英語の横に並べて読まなきゃならない。さもなければ読めないからそうしてるんだけど。だから何を言おうとしているのか分かるよ。あなたの視点を教えてくれてありがとう!
「ベーオウルフ」は英語文学最古の伝承の一つです。成立はおよそ1200年ほど前だとされています。「カンタベリー物語」は14世紀の英語古典文学です。
ちょっとだけ補足:英語はラテン語由来じゃない。でも何を伝えたいのかは分かるよ。
英語はラテン語由来のものもある。他の言語からのものもあるし。
自分は高校でラテン語をやったけど。あの二年間は最高だった。
「ヨーロッパと比較して…」「ヨーロッパと比較して…」「ヨーロッパと比較して…」…なんてこった、すぐ隣の中国とか、韓国とか、もしくはインドとか中東とかと比較すべきだ。なんでヨーロッパと日本の平安時代を比較したがるのかは理解できるけど、でももっと近い隣国と比べることの方がより重要だと思わないのかい?
中国とは比較してたぞ。
まあ部分的にはここの視聴者が西洋人で、比較の対象としてすぐに思いつくのが西洋文化だからだろう。
自分が学校で教えられてきた内容の99%はヨーロッパ中心のものだったから、むしろこうやって扱ってくれるとヨーロッパが世界で最良の大陸であり続けてきたわけじゃないことを思い出すのにいいと思うんだが。
かつてはそうだったね。ヨーロッパ人がアメリカに着くまでは。
自分は日本にここまで強い女性が歴史に強い影響力を及ぼしてきたことに驚いてる。日本の女性は太陽じゃないか。本当に珍しい!特に、現代の日本がビジネスでも政治でも家庭でも異常なほどの男性中心主義社会であることを考えるとね。
歴史上の日本の女性は今のフェミニストよりもいいみたいだ。
↑HAHAHA。日本の歴史について何も知らないみたいだな。北条政子と日野富子について調べてみるといい。
ディスカッション
コメント一覧
中国はわかるが、韓国なんてありもしかった国と比べろなんてワケわからんわw
欧米人の日本に対する考え方は、従来の白人の「有色人種に対する優越感」っていうアイデンティティの根幹を揺るがしかねない日本を、やっぱり劣った野蛮な有色人種であるって枠に無理やり押し込めようとする偏見に基づいているんだよね。
だから太平洋戦争でもナチの同類の野蛮な日本人と、戦前の日本の高い評価や、人種差別撤廃を訴えユダヤ人を唯一保護する日本人って事実とが噛み合わない。
欧米が開国させた明治時代までは中世のように遅れていなければならないから、戦国末期は世界最大の銃輸出国で抽象的な芸術まで華開いていたことは知らないでいたい。
西洋が男女平等を教えるまでは、男尊女卑の野蛮な日本人でなければならないから女性が書物を記し、場合によっては権力を持っていたことも理解できない。
白人には進んだ欧米との対比で、日本人はやっぱり劣った野蛮な有色人種でなければならないんだよな。
日本史の難点は日本史の中だけでタイムラインを語っているところだね。
確かに平安時代はそれほど大陸との交流は盛んではなかったけど、日本史を教えるなら日本と大陸の動きを連動して教えないと歴史は見えてこない。
西洋人は日本に干渉しすぎなんだよ。
多様性が~とか言いながら日本の有り方を認めない。
西洋人は日本に干渉しすぎなんだよ。
多様性が~とか言いながら日本の有り方を認めない。
給料全額女房に渡してから言うんだな
日本の家庭が異常な男性中心主義って大した偏見だな。実際の調査によると家庭の実権を握っているのは7割以上女性らしい。
たぶん名字とかのことも言ってる
留学してたときに名前の由来で盛り上がり、名字の話になった。で、日本は9割が男の名字になるって話になったら何で?可哀想と言われた