【海外の反応】日産GTRのプロモーションビデオにファンが号泣【200万再生】
引用元:こちら
【200万再生】日産・香港による、GTRシリーズのプロモーションビデオにファンが大興奮
日産の公式Youtubeアカウントが投稿した、香港におけるGTRシリーズのプロモーションビデオです。かつてのGTRと、現代のGTRが両方とも出演するという演出にファンが大興奮していましたので、ご紹介します。
この車の為なら、男は泣くことを許される。
真実だ。真実。
R32がこのビデオみたいに坂を下ってる所を見かけたら、自分もこのビデオの中の子供みたいな行動をする。
同じだわ。
俺も同じ。日産GTRは決して古くならないのさ。
一回R34を見かけたんだけど…まさにこの子供と同じことをしてた。
ほら、これぞトヨタがするべきことなんだよ。 過去とその遺産を敬遠するべきじゃない。日産と同じようにすべきだ。かつての車の歴史と栄光を受け入れるべきなんだよ。遺産を尊重し、レーシングゲームにもクルマを出し続けてきたことに対する日産自動車の態度へ、大きな敬意を。
うーん、ちょっとそれは怪しいな。トヨタの場合、確かに古い車がトヨタを有名にはしたんだが、それはプリウスのお陰ではないから。
トヨタはゲームから自社の車を遠ざけているけど、それはトヨタがゲームじゃなくて車を運転することが最もドライビングを楽しむ方法だってことを知ってるからなのさ。
俺はトヨタAE86をNeed for Speedに出して欲しいだけなんだけど。
トヨタはかつての日産と同じことをやってるよ。最近のラインナップじゃマニュアルをなくして、エンジンを替え、重くする代わりに車重を軽くしてる。
トヨタもGT86でやってるぞ。
自分の夢
PC
家
wifiの速度
それからもちろん、日産GT-R 34R
私の夢
PS5
XBOX TWO
DODGE VIPER ACR EXTREME
トヨタ タコマTRDプロ
BMW X 7
日本のWIFI
日産GTR ニスモ
家
家族
さらなる音楽。
自分の夢はJDMカーとEU向けの車でいっぱいのガレージさ。
JDMはJapanese Domestic Market(日本国内市場)の略で、日本車の中でも日本国内向けに生産された仕様の車のことです。アメリカには一定層のファンがおり、アメリカに輸入された日本車を日本仕様に戻すマニアが存在しています。単に見た目だけを改造するものから、日本風のナンバープレートをつけたり、さらには左ハンドルから右ハンドルに改造する本格派まで様々です。
この子供たちは伝説に敬意を払っているんだ。
GTRは愛されてるし、誰にも取って代わられない所にいるもんな。
香港の人間として、日産がGTRを香港で宣伝しているのは誇らしいよ。
パワーのR32。太った見た目のR33。美しく、伝説のR34。そして良い見た目のGTRはオレンジだけさ。
白いGTRもいいぞ。
ただのイニDファンだけど、賛成するよ。
グレーもいいぞ。
これぞ完璧さってやつだ。
日産:2018年、香港でGTRをご紹介します
1999-2009年のGTRが登場する。自分「なんじゃこりゃ」
三台のGTRがあるのに、R32はない。これが自分が泣いた瞬間だよ。
一番最初に出てくるのがR32だぞ。
↑最後に3台が揃って、 R33,R34,R35は出てくるのにR32が無いって意味さ。
↑子供が盗んだんだろ。
ハコスカ:ちょっと待て、俺の出番は無いのか?
最も美しいものを見ると、人は泣いてしまうのさ…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません