【海外の反応】日本が最初!マクドナルドはどのようにしてアジア諸国を征服したのか?
引用元:こちら
マクドナルドは日本を始めとしたアジア諸国をどのように進出していったのか?
今や世界中で愛されるマクドナルド。アメリカの資本主義の象徴としても扱われており、反米デモのある国では真っ先に狙われるなど、単なる企業に止まらない意味を持っています。上記の動画では、1971年に日本がアジア諸国で始めてマクドナルドを受け入れた国であると紹介されています。また、日本マクドナルドは藤田田氏による立ち上げであること、藤田氏は戦争中に妹をアメリカ軍による空襲で失っていることなども紹介され、次いでどのようにマクドナルドがアジア諸国に進出したのかを時系列で紹介しています。
日本のマクドナルドは良いみたいだね。
まあそんなに違いはないけどね。違いはポークのバーガーとか、マヨネーズと照り焼きソースを組み合わせたテリヤキバーガーとか、エビフライのバーガーとか。でもほとんどのメニューはスタンダードなアメリカのメニューと同じだよ。
ああ、そういやアップルパイもまだあるね。あれは良い。
アメリカのマクドナルド(McDonald’s)は先週(2018/9)、同社の定番商品であるアップルパイのレシピを変更したと発表した。
一部の顧客は、新たなレシピへの不満を漏らしている。ソーシャルメディア上では、レシピの変更に対して「暴動を起こすべきだ」と主張する人もいる。引用元https://www.businessinsider.jp/post-175460
↑違う違う、マクドナルドってキャラクターの話。
↑あー、そういう。
ドナルド・マクドナルド笑
動画の中でも触れられていますが、ドナルド・マクドナルドは日本だけです。アメリカなど多くの国ではRonald McDonald、つまり「ロ」ナウド・マクドナルドです。日本マクドナルドの創始者である藤田田氏が、日本人が発音しやすいよう変更したと言われています。
日本がマックに感染したアジアで最初の国か。 ラン ラン ルー!
1:カリフォルニア
2:日本
3:香港
4:シンガポール
5:フィリピン
6:台湾
7:タイ
8:トルコ
9:マカオ
10: 韓国
11:ロシア
12:中国
13 その他
動画に登場した、マクドナルドが進出した国と地域の順番です。
ちょっと、自分の国のマレーシアがないんだけど。
インドネシアもない。
私のカナダがないぞ。2番目に来るはずだったんだけど。
カリフォルニアはアジアの国じゃないぞ。
と言うかカリフォルニアが国だなんて知らなかった。
北朝鮮にマクドナルドがすぐにできる気がするんだけどなあ。
核バーガーとか提供するぞきっと。
そして金正恩だけに提供されるんだ。
動画投稿者よ、「日本人はRとLの発音が難しい」だって?ちょっと待ってくれ、日本語だとLとRを同時に発音するんだと思ってたんだけど。
日本人はRの発音には何の問題もない。Ronaldはラ、ロといった文字で表記可能さ。ラーメン、ローニン、リョカンなんかと同じようにね。Rの発音は日本語の発音の中でも主要な位置を占めてる。多分文化的な違いで名前が変わったんじゃないじゃないかな。「長くつ下のピッピ」がフランス語ではフィフィに変更されたようにね。
スウェーデンの絵本である「長くつ下のピッピ」の主人公の綴りはPippiですが、これはフランス語では子供言葉の「おしっこ」pipiと酷似しているため、変更されました。
カンボジアに住んでるんだけど、まだマクドナルドはないよ!
マクドナルドはフィリピンじゃ全然有名じゃないよ。
自分はジョリビーで食べるからね。
フィリピンでは、ジョリビーというファーストフードチェーンが市場シェアを圧倒しています。ちなみに日本進出の噂がありますが、まだ確定していないようです。
バングラディシュにもマクドナルドないよ。
ネパールでも早くオープンすると良いんだけど。早く試してみたい。自分はまだ一度も行ったことがないから。
インドだとバーガーキングの方が人気があるよ。
ベストなマクドナルドはフィリピンにあるのさ。何と言っても、スウィートなスパゲッティとフライドチキンがあるからね。
中国だとKFCの方がマクドナルドよりも人気だよ。
こういうファストフードの話を聞いてるとお腹が減る。…ウェンディーズ行こうっと。
ディスカッション
コメント一覧
日本マクドナルドが成功するまで、マクドナルドの外国展開はうまくいっていなかった。
藤田田氏への融資を断った三和銀行支店長の判断のほうが当時としては妥当だったのだ。
文化戦略と名乗る独自の理論で成功させたのである。
そして日本の事例はマクドナルド外国展開の手本となっている。
「マクドナルド」1980年代の本。マクドナルド社史にそうある、とご言及している。