【海外の反応】日本で見かけた、美しい日産GT-Rスカイライン
引用元:こちら
自分が好きな写真:日本のとある坂道を下る日産GT-R スカイライン
こういう写真は、日本の神秘的な側面をチラ見せするよね。そして日本を興味深く、魔法がかった場所のように見せるんだ。日本も他の国と同じような問題を抱えているのにも関わらず、ね。
ぶっちゃけ、神秘的なのは事実じゃないか?彼らの文化は1850年代まで全く外国には知られていなかったことを考えると。
高校の時に日本に留学したんだ。日本に行く前は自分は日本オタクだった。当時は日本のドラマも車も好きだった。でも日本で苦労した後、正直に言うと、その情熱は留学後に消えた。とても楽しかったんだけど、自分はおそらく二度と住むことはないし、望んでいた人生がある訳ではないことに気がついた。
自分はまだ日本のホストファミリーと連絡を取り合ってるし、日本車は大好きだけど、もはや日本に住むという夢が自分を突き動かすことはない。自分の住んでる日常と違うからというだけで、外国人は日本を過度に理想化しているんだよ。
↑隣の芝は青い。訪れた時にどう感じたのかわかるよ。訪れるには素晴らしい場所だけど、住みたいとは思わないところさ。
日本は他にはないものを持ってるよ。いつか住んでみたい。
全くだね。こういう見た目の写真が好きなんだ。音と雰囲気が感じられるよ。いつか日本を訪れてみたいね。
自分も同じさ。でも、絶対にそれには欠点もあるからなあ。
日本に住みたいんだけど、日本で働きたくはないな。
なんだって?自分は日本を文字通り完璧だと思ってた。
日本でスカイラインを見かけるのは、アメリカでシボレー・カマロを見かけることくらいごく普通なことを考えるとクレイジーだな。自分は60年代、70年代、80年代のヨーロッパのどこかではカマロやマスタングやトランザムを持っていたらフェラーリやランボルギーニを保有するよりもクールだった、っていうのを読んだことがある。
自分は他のヨーロッパの地域がどうなのかはわからないんだけど。スウェーデンだと古いアメリカのマッスルカーはとても人気なんだ。そしてそれはあまりにも人気になりすぎているから、フェラーリやランボルギーニよりかっこいいかと言うとそれはない。申し訳ないけどね。
スカイラインはここオーストラリアでもとても人気だしよく見かけるよ。
↑自分もオーストラリア人。R32や33、34は毎日見る。本当にどこにでも走ってるんだ。
アメリカでもそのくらい一般的になりゃいいんだけど。ここじゃめちゃくちゃ高いから。まあそこまで安くなったらカッコよさ半減かもしれないけどね。
ガールズ・パンツァーの看板が後ろに写ってるな。たぶんそれなりに古い写真だろう。
自分はまだ車の擬人化アニメを待ってるんだけど。戦艦とか、細胞とか、ドラゴンとか、銃はあるじゃないか。車はアニメの女の子に変身するには完璧な題材だと思うんだ。
R34は本当にセクシーなビーストさ。
本当に最高だよな!
日本で撮影された白くて美しいR34 GTRの写真を持ってるんだけど。ナンバーが同じかどうかチェックしてみる。
でも、すばらしい写真だね。こういう派手な日本の国内向け車両は本当に綺麗だ。
本当に美しい。ちょっと影のせいなのか確信が持てないんだけど、マフラーの前のエグゾーストが地面に当たってるように見えるんだが。
今の所、自分の好きな車はみんな日本車なんだ。すばらしい車だし、いい写真だ。日本を近い内に訪問したいよ。
日本には自分を惹きつけるものがあるし、日本車も好きなんだ。いつか自分の夢である日本に行ったら、フェアレディかスカイラインみたいな古い日本の車でドライブしてみたいよ。
↑日本にはすばらしい車だけを貸してくれて、日本の山道を走れる会社がいくつかあるよ。
↑それを知れてよかったよ。ありがとう。貯金をして日本に行くのが待ちきれない。
↑行くんだ。マジでいいぞ。去年の3月に初めて行ったんだ。良すぎて日本語の授業に通い始めたし、4月にはまた日本に行く。もう予約したし。自分は日本を崇拝しているし、本当に素晴らしい場所さ。
いいね。4月ねえ。向こうはほとんど夏みたいなもんだけど。楽しむんだ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません